「錨」の意味・読み方・使い方を解説!

  



■ 「錨」


【読み方】

いかり


【意味】

船が流されないように海底に沈めて固定するための重り。多くは鉄製で、ロープや鎖で船とつながれている。


【使い方】

・嵐が近づいてきたので、船に錨を下ろした。

・この港では錨を下ろす場所が決まっている。


【豆知識】

「錨」という字は、「金(かねへん)」に「苗(なえ)」と書きます。古くは木製の錨もありましたが、現在ではほとんどが鉄製です。





▼ 明日の漢字



コメント

このブログの人気の投稿

「海月」の意味・読み方・使い方を解説!

「榠樝」の意味・読み方・使い方を解説!